お子さんの健康のことで悩んでいるあなた。
・周りの子よりも慎重が低い
・牛乳嫌いで骨が成長するか不安
・好き嫌いが多くちゃんと栄養を取れているか心配
・親が忙しくて栄養満点の料理を作るのがむずかしい
・運動をしているので、体力をつけさえて応援してあげたい
私の息子も背が低く、どうにか身長伸ばす方法がないかと探していた時に出会った2つの成長支援サプリメントを試してみました。
・スクスクのっぽくんの「カルシウムグミ」
・Rarahiraの「せのびとーる」
です。
牛乳に溶かすタイプの子などの成長支援サプリメントも飲んだことがあります。
・仕事後直接、保育園に子供達を迎えに行く
・帰宅してすぐに子供たちにご飯を食べさせる
・少し遊び、お風呂に入り寝かしつける
このようなハードな生活を送っている中で牛乳に溶かすタイプのサプリメントは、手間がかかってしまい私の生活には不向きでした。
そこで忙しくても取り出すだけで、
子供たちにすぐに与えられるタブレット状のものを探していました。
タブレット状であれば子供でも自分で食べることができます。
そこで見つけたのが
カルシウムグミ と せのびとーる
です。
半信半疑で各1ヶ月お試ししてみました。
長男4歳はなんと!!1ヶ月で○センチも伸びました!!!
何も食べていないときからすると、2倍伸びています。
実際に試してみてわかった目線で、この2つを比較してみようと思います。
「カルシウムグミ」と「せのびとーる」の違い
カルシウムグミ、せのびとーるはどちらも子供の成長を支援するためのサプリメントです。
両者の1番の大きな違いは
【せのびとーる】:タブレット
です。
よくCMで流れているセノビックは、粉末状なので牛乳に溶かして飲むと言う手間がかかりますが、どちらも口に入れるだけですぐに食べられることがメリットになっています。
忙しいお母さんには、手間なくすぐに与えられるものが一番ですよね!
4歳にもなると、自分でしっかり食べられ、管理もできるので毎日「今日はまだ食べてないよ!食べなくちゃ!」と教えてくれます。
2つを比較してみましょう。
左が「カルシウムグミ」右が「せのびとーる」です。
今回は我が家にあるカルシウムグミ「イチゴ味」と、せのびとーる「ヨーグルト味」の比較をしてみましょう。
どちらも1パックで30日分です。
パッケージはカルシウムグミのほうが大きくなっています。
中身を見てみると、カルシウムグミは色が付いた小さないちごのような形をしています。
せのびとーるは白のタブレット型ですね。
大きさを比較するために皆さんご存知コアラのマーチをとなりに並べさせていただきました。
容器、中身について比較してみましょう。
カルシウムグミ | せのびとーる | |
内容量 | 216g
180粒 |
24.0g
60粒 |
一日摂取目安 | 6粒 | 2粒 |
1回あたりのカロリー | 22.5kcal | 2.15kcal |
粒の形 | 丸いいちごのような形 | タブレット型 |
フタの開閉 | 片方が固定されていて、片方を持ち上げて開閉 | 回すフタ |
中身 | 特に何もなし | シリカゲル入り |
カルシウムグミは一日に6粒なので少し多いような気がします。
6粒なので1日あたりのカロリーがせのびとーるに比べて約10倍です。
それでも22.5kcalなので、カラオケ1、2曲歌う分のカロリーしかありませんのでカロリーを気にする必要はありませんね。
容器についてですが、
少し固めではありますが、フタがカルシウムグミのほうが簡単に開けられます。
よくある、キシリトールのガムなどの容器と同じです。
せのびとーるは回すタイプなので、蓋を置くという動作も必要です。
本当に細かい時短を気にするのであれば、カルシウムグミのほうが便利といえますね。
成長に必要な栄養成分
子供が成長するために必要な成分といえば、一番に思いうかぶものは、「カルシウム」ですよね。
しかし、カルシウムはあくまでも「骨を丈夫にする」ための栄養素です。カルシウムで骨を丈夫にすると背が伸びるいうわけではありません。
カルシウムを体内に取り込み、骨に定着させるには「マグネシウム」が必要になります。
骨を伸ばすためには「タンパク質」が必要になります。
身長を伸ばすための栄養素は、
<骨を伸ばす>
・タンパク質
・ビタミンC
・亜鉛
<骨を強くする>
・カルシウム
・マグネシウム
・ビタミンD
・ビタミンK
以上が必要不可欠です。
カルシウムグミ、せのびとーるにそれぞれ含まれているか見てみましょう。
1日あたりの保有量
カルシウムグミ | せのびとーる | |
タンパク質 | 0.6g | 0.06g |
ビタミンC | 10.0mg | – |
亜鉛 | 1.0mg | ○ |
カルシウム | 233.8mg | ○ |
マグネシウム | 66.3mg | ○ |
ビタミンD | 1.9ug | ○ |
ビタミンK | – | – |
カルシウムグミには、パッケージに各栄養素の6粒でのグラム数の記載がありましたが、
せのびとーるには細かい数字はありませんでした。
そのため保有されているものには○を付けています。
それぞれのサプリメントの代表的な栄養素を見てみましょう。
カルシウムグミの栄養成分
成長のための栄養成分が沢山配合されています。
・新しい骨を創りだすための土台となるコラーゲン
・骨や歯を丈夫にするカルシウム
・体に吸収されにくいカルシウムの吸収率を高めるために重要な役割を果たすビタミンD
・カルシウムを吸収し骨に定着させるためのマグネシウム
・成長期の発育をサポートする亜鉛
さらに、健やかな成長のサポートだけでなく、カラダに嬉しい乳酸菌も配合されています。
お米由来の植物性乳酸菌(K-1)なので、乳アレルギーのお子様でも安心いて召し上がっていただけます。
1日たったの6粒で10億個の乳酸菌を補うことができます。
せのびとーるの栄養成分
・成長ホルモンの分泌を促進し、身長を手助け。免疫力、脂肪代謝のアップのためのアルギニン
・免疫力アップや疲労回復のためのBCAA
・カルシウムの吸収を促進し、身長を伸ばすためのサポートをしてくれるボーンヘップ
などが含まれます。
食べやすさ、味のバリエーション
それぞれの味のバリエーションについて比較してみましょう。
どちらも、子供向け成長支援サプリメントとして味のバリエーションが豊富です。
味に種類があると、好き嫌いがあるおこさんでも安心して選ぶことができますね。
<カルシウムグミ>
レモン・いちご・ヨーグルト・クレープの4種類です。
<せのびとーる>
ピーチ・いちご・グレープ。ヨーグルト・チョコレート・オレンジ・レモン の7種類です。
せのびとーるは7種類もあるので、選ぶのが楽しくなりますね。飽きたら新しい味を楽しめるのが魅力的です。
お気に入りを見つけるまで、全種類を食べてみる楽しいかもしれません。
購入できる場所
楽天やAmazonなどの通販で販売されているか調べてみましょう。
ポイントなどがつくので、「いつもお買い物は楽天やAmazon!」といった大手通販サイトで購入する方もいらっしゃいますね。
楽天やAmazonでの購入はこちらです。
<カルシウムグミ>
<せのびとーる>
オススメは断然、公式ページからの購入です。
公式ページでしか購入できないとってもお得な特典があるからです。
まずはそれぞれの料金を比較してみましょう。
カルシウムグミ | せのびとーる | |
【公式サイト】 | 【公式サイト】![]() |
|
![]() |
![]() |
|
1個あたりの値段 | 4,104円(税別) | 6,300円(税抜き) |
初回限定特典 | ・1000円OFF
・カルシウム週間応援BOOK ・カルシウムボックス など |
・980円(送料無料) |
定期お届け便コース | 最大23%OFF
(1個あたり3,787円(税別)) |
最大10%OFF
(1個あたり5,670円(税抜)) |
無料サンプル | あり(4種類の味) | とくとくコース申し込みで
7種の味から6粒サンプルプレゼント |
返金保証制度 | 30日以内全額返金 | 30日以内全額返金 |
料金は、カルシウムグミの方が安く、購入しやすい価格になっています。
成長支援サプリメントを食べた子供の感想
2歳と4歳の男の子に食べさせました。
二人とも好き嫌いはなく、食べることが大好き!
何でも食べます。ひたすら食べます。いつまでも・・・。
でも、身長は伸びず低いので心配しております。
2歳のボーイは、一時期低身長になりかけていました。
<せのびとーる>
<カルシウムグミ>

大人には小さな粒ですが、子供の手にのせてみると、少し大きく感じます。
カルシウムグミは周りが硬いので、はじめは飴と間違っていたのかずっと舐めていました。
口の中からいちごの甘い香りが漂います。
小さな子は誤飲に注意しなければなりませんが、2歳にもなると、舐めるということができるので心配はありませんでした。
噛んでもいいんだよと伝えると、4歳は早速ガリガリ噛みます。
周りは少し硬く、噛んでもすぐには砕けず少しつぶが歯に残る感じがします。
長男は平気ですが、次男はガリガリ噛むと歯が痛いのか、嫌がりました。
それからは、周りのピンクが溶けて白になり、白が柔らかくなちグミが出てくるまで舐めています。
舐めている間はおとなしいのでありがたいです。
二つを試してみた結果は!?
カルシウムグミ、せのびとーるをそれぞれ1ヶ月間試してみました。
結果を報告します。
<4歳の男の子>
飲む前 | 飲んだあと | 差 | |
せのびとーる | 100.8 | 101.5 | 0.6センチ |
カルシウムグミ | 101.5 | 102.4 | 0.9センチ |
せのびとーる、カルシウムグミを食べる前後で身長は0.6センチ、0.9センチと伸びました。
結果をみるとカルシウムグミを食べた期間の方が身長が伸びています!
これは、
1ヶ月目:せのびとーる
2ヶ月目:カルシウムグミ
と、成長支援サプリメントを継続して摂取したからだと考えられます。
順番が逆であれば、結果も変わってきたかもしれません。
毎月保育園で身長を測ってくれますが、4歳の息子の平均月身長は0.5~0.6センチです。
そう考えると二種類の成長支援サプリメントを服用してから、平均以上の伸びがあることがわかりました。
保育園のママ友にも、「あれ?大きくなった?うちの子より大きくなってる!」と言われました。
成長支援サプリメントには確かな効果があります。
成長支援サプリメントを服用して良かったこと
身長が伸びた気がする!
もちろん一番期待していた、身長が伸びたことです。
低身長かもしれないと疑っていましたが、月に1センチ近く成長しています。
このまま順調に月1センチ近く伸びて行ったら・・・・絶対サプリメントのおかげ!!!
大好きな身体によいおやつ
子供はおやつが大好きです。
でも、好きだからといっておやつばかりあげていては、肥満になってしまいます・・・。
そこで「おやつちょーだい!!」といわれたら成長支援サプリメントを用意!!
これは、一日2こまでしか食べてはいけないよ!としっかり教えておくと、それ以上食べない。
大好きなおやつの時間が増えると考えると、せのびとーるよりも、カルシウムグミのほうが6つぶなので子供からするとラッキー感がありますね。
栄養の偏りを心配しなくなった
子供には栄養のあるものを食べさせてあげたいと思うのが親心です。
でも、毎日フルタイムで働き、家事や育児をしながら、子供の食事のことを考えているとやることが多すぎていっぱいいっぱいでした。
そんな時、成長支援サプリメントを服用するようになってから、夕食を少しくらい手抜きしても、お昼は保育園でしっかり栄養のあるものを食べているし、サプリメントも食べているし・・・大丈夫かな。
と、重荷が減りました。
まとめ
子供の心配事を減らしてあげられるのは、あなたしかいません。
大人になって悩まないように、今のうちから解決策を試してあげたいですね。
コメント